電子工作工房は、8月5,6日に、東京ビックサイトで開催される、Maker Fair Tokyoの出展が確定しました。
Maker FairTokyo は、Maker Faire TokyoはMakerムーブメントのお祭りです。ユニークな発想と誰でも使えるようになった新しいテクノロジーの力で、皆があっと驚くようなものや、これまでになかった便利なもの、ユニークなものを作り出す「Maker」が集い、展示とデモンストレーションを行います。多くのブースでは、実際に作品に触れたり、ものを作る体験を行うことも可能です。
Maker Fair Tokyo2017の詳細は、こちらをご参照ください。
http://makezine.jp/event/mft2017/
Maker Fair Tokyo では、以下の作品を出展予定です。
・ホワイトボードルンバ
全自走お掃除ロボットとして世界中で大ヒットしたロボット、「ルンバ」。センサーで部屋を認識して、自動で周回して、ごみを吸い取ります。そんな便利なロボットを同じようにホワイトボード上で動かせないかと思い、ホワイトボードルンバの製作に取り掛かりました。
・磁性流体時計
磁性流体をスライムのように動かし、時刻を表示するデジタル置時計を製作しています。表示板の裏側から磁石を適当な場所に置いたり引いたりすることで、磁性流体をコントロールします。磁石はサーボモータを使用して動かします。
・スペアナスピーカー
スペクトラムアナライザは、信号に含まれる”波長”と”波の強さ”を計測し表示する機械です。今回はオーディオを楽しむための付属品としての制作で、音に含まれる”周波数”と”音の大きさ”を表示します。電子工作工房にはオーディオ関係の作品も多くありますがオーディオ関係、特にアンプは広く雑音の多い展示場においてはどうしても見た目が目立たないものが多いというのが残念なところです。
・ミンティアアンプ
音質を上げるのに欠かせないオーディオアンプ。最近は、バッテリー式のコンパクトタイプで持ち運べるタイプのものが増えてきました。今回は、さらに小型化を極めたMINTIAアンプを紹介いたします。
厚さはわずか4.7mm。極薄のケースに、コネクタ、ボリューム、スイッチ、アンプ回路、バッテリーを納めました。
現在、展示当日にむけて、作品の調整を行っています。当日をお楽しみに。
日本大学理工学部 電子工作工房(E-Making Studio)
岡崎